2018年11月16日(金) 攻玉社学園高等部 1年生来校
11月12日午後、攻玉社学園高等部の1年生約250名がバス6台で母校に来校されました。
毎年、関西方面への修学旅行途中に鳥羽に寄っていただき、攻玉社学園の校祖でもある近藤真琴翁の碑と百周年記念館を見学され、奈良へ向われます。
菅沼同窓会長、林校長も御一行を出迎え、学園の校長先生達にお礼を申し上げました。
攻玉社学園の皆様の近藤真琴翁を敬愛する御気持ちには、我々一同強く官舎申し上げます。
ありがとうございました。
11月12日午後、攻玉社学園高等部の1年生約250名がバス6台で母校に来校されました。
毎年、関西方面への修学旅行途中に鳥羽に寄っていただき、攻玉社学園の校祖でもある近藤真琴翁の碑と百周年記念館を見学され、奈良へ向われます。
菅沼同窓会長、林校長も御一行を出迎え、学園の校長先生達にお礼を申し上げました。
攻玉社学園の皆様の近藤真琴翁を敬愛する御気持ちには、我々一同強く官舎申し上げます。
ありがとうございました。
1)2018年(平成30年)11月5日(月) 朝日新聞・朝刊
2)18面(教育) *全国版への掲載
3)「いま子どもたちは 高専で学ぶー6? *8回の内の6回目
4)掲載の趣旨は1回目(10月28日、日曜日)末尾に次のように紹介されてました。
「全国の高専生は同年代人口の1%ほど。高専の学びとはどんなものか、8回で伝えます。」
大西彰夫氏(S36N)提供 朝日新聞
母校学生が、全国高等専門学校プログラミングコンテストにて、
「文部科学大臣賞・最優秀賞」に選ばれました。
益々の活躍を期待しています。
今年の同窓会会報発送作業を10月5日、伊勢志摩支部有志で和気藹々と楽しみながら行いました。
今年の会報も楽しい記事満載と思います。
又、来年の記事の投稿をお待ちしております。
事務局
本日(10月9日)、鳥羽港に豪華客船ダイヤモンドプリンセス号が初入港しました。
朝入港、夕方出発ですが、鳥羽伊勢に千人近いインバウンドのお客様が散策しています。
鳥羽は、着岸できる岸壁はありませんが、年々鳥羽に寄港する豪華客船は増えています。
皆様も豪華客船の周遊の旅で鳥羽に寄って頂くのもいかがですか?
活躍の舞台は水平線を超えてどこまでも!
プログラミング教育メディア「コエテコ」に母校のインタビュー記事が掲載されました。
インタビュアーはS37N中澤昌信様の娘さんの工楽真澄(クラクマスミ)さんです。
素敵な記事にしていただきましたのでご紹介致します。
伊勢志摩支部の皆様へ
来月10月13日(土)に同窓会伊勢志摩支部の有志が立上げ、運営している
NPO法人故郷の海を愛する会の活動その④「潮騒の神島の自然観察と伊良湖水道」が
小中学生を集め実施されます。
会員の皆様も一緒にご家族と共にピクニック気分で参加しませんか。
募集対象:伊勢志摩支部会員と会員の家族(お子様、お孫様など)
募集人員:先着30名
参加費 :¥1,000 (連絡船代、昼食代、飲料水代、保険代全て含む。)
詳細のご案内は下記PDFをご覧下さい。是非お申込お待ちしております。
伊勢志摩支部レクリエーション 招待状
故郷の海を愛する会の活動の様子は以下のブログでご覧いただけます。
http://blog.canpan.info/umiwoaisurukai/
<お問合せ先> NPO法人 故郷の海を愛する会
メール:umiwoaisurukai@yahoo.co.jp TEL:090-7612-2979
6日、電子機械工学科と制御情報工学科の2学科を統合し、
来春より情報機械システム工学科を新設すると発表されました。
以下、下記新聞に掲載されました。
先日の皇太子様が訪問された時、学生生活などを説明した学生が中日新聞に掲載されました。
励ましのお言葉を頂き、とても貴重な体験となったようです。
数ヶ月先には、将来の夢とともに外国航路に飛び出そうとしています。
同窓会も応援しています。