鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2016年04月06日(水) 4月5日 桜満開の中 母校入学式挙行される

4月5日 桜満開の花 曇りの佳き日、期待に胸膨らませ、純情可憐な少年少女134名が入学しました。

内訳は、

商船学科(S)44名(県外26名)

電子機械工学科(M)45名(県外10名)

制御情報工学科(I)45名(県外2名)

です。又、新寮生にS科34名、M科15名、I科5名の計54名が入寮されます。

近年になり、入寮生の多さで、県北、県外からの入学生が増加しました。

今年は同窓会伊勢志摩支部と在寮生の皆様と懇親会も企画しています。

 

1

323-1

DSC_6508

DSC_6486

 

 

 


2016年03月18日(金) 鳥羽商船高等専門学校 卒業式

3月13日(日)小春日和の中、工業系(電子機械工学科24名、制御情報工学科37名)、専攻科(生産システム学専攻9名)が

期待に胸膨らませ卒業されました。

M科(電子機械工学)は進学5名、就職19名、I科(制御情報工学)は進学9名、就職28名、専攻科は進学1名、就職8名で

100%の進路が決定しました。

おめでとうございます。

式は新田校長、鳥羽市木田市長、室同窓会副会長(田中会長代理)の祝辞の後、校長から卒業生全員に卒業証書が手渡されました。

又、卒業式の後は卒業謝恩パーティーが体育館で催され、恩師と卒業生、父兄の皆様の団欒と各所で記念撮影が行われていました。

同窓会伊勢志摩支部約10名もこのパーティーに参加し、同窓会への入会を歓迎すると共に、同窓会費の集金と連絡先住所の聞き取り

を行いました。

このパーティーの最後は、三井伊勢志摩支部長の万歳三唱で締めくくられました。

70名の新入会員の皆様、ようこそ鳥羽商船同窓会へ。

 

1

2

 

3

 

4

 

5

 

6

2016年03月04日(金) 全寮制時代の思い出

投稿欄に全寮制時代の思い出がアップされています。

会員の投稿

2016年02月03日(水) 新聞記事

2月3日の中日新聞に母校学生の記事が掲載されました。昨年の「第三回スマートフォンアプリコンテスト」で最優秀賞に輝いたアプリ「サナヴィー」。学生達が活用を呼びかけました。

Scan0031

2016年02月02日(火) 校歌と楠井栄八郎先生

学校だより83号に掲載された、元教官であり、名誉教授の水野逸夫氏の記事です。



img-201141109

2016年02月02日(火) 伊勢志摩支部 新年会

1月30日 土曜日に伊勢市駅前の居酒屋 満船屋で伊勢志摩支部・故郷の海を愛する会の合同新年会を開催しました。
奥様方7名を含め総勢29名の宴会となり、3時間あまりの会で大いに飲み、食べ、楽しい時間を過ごしました。
最後の締めは漆山先輩の音頭で楽しい時を過ごしました。

参加者 
◆正会員 漆山順三さん(S29N)大西彰夫さん(S36N)武部二三男さん(S38N)川口心也さん(S40E)溝井昇さん(S42E)金田護さん(S42N)柴原美満さん(S42N)三井健次さん(S41E)江崎隆夫さん(S44E)長谷川真佐雄さん(S44E)山口伸輔さん(S48N)木下勝さん(S249E)西山明さん(S50E)高木宏明さん(S52E)畑辰幸さん(S51N)下村安秋さん(S251E)中井一文さん(H16I)


◆特別会員
広耕太郎さん


◆故郷の海を愛する会
強力修さん,中村雅則さん,橋川玄さん,水野逸夫さん

P1080926
P1080921
DSC00195
P1080918

2016年01月28日(木) 最新の自動車専用船の船内見学会のお知らせ

日本船主協会からの情報です。

川崎汽船の最新の自動車専用船の船内見学会が横浜で開催されます。
以下、川崎汽船のサイトより

来たる2月12日(金)・13日(土)、川崎汽船は横浜港大さん橋において先進の環境性能を持つ7,500台積みの大型自動車運搬船の船内見学会を開催します。
この船は、”DRIVE GREEN PROJECT”として、世界の最先端技術を結集し究極の環境負荷の低減と省エネを追求して建造を進めてきたもので、昨年3月に策定した環境保全に関わる長期指針『環境ビジョン2050 ~青い海を明日へつなぐ』のベンチマークのひとつとなる次世代環境対応フラッグシップです。
見学会では、自動車を積込むための「スターンランプ」を歩いて乗船し、車と徒歩で立体駐車場のような船内を上層階に上がっていただきます。利用する車には、二酸化炭素や排出ガスを出さない水素燃料電池車も含まれます。航海中の乗組員に新鮮な野菜を提供する新開発の船舶用水耕栽培装置や、船を操縦する部屋「ブリッジ」を見学した後には上甲板に上がり、150kwの発電量を誇るソーラーパネルもご覧いただけます(雨天時は除く)。
めったに見ることのできない、巨大な先進環境対応自動車船の中をのぞいてみませんか?

詳細は以下のサイトをご覧ください。
http://www.kline.co.jp/news/detail/1203780_1454.html

2016年01月13日(水) 気象観測機器コンテストで優秀賞・特別賞

制御情報工学科の3名が、第四回高校・高専気象観測機器コンテストで優秀賞、同科2名が
特別賞を受賞しました。
指導されました白石淳教授と学生5名、おめでとうございます。

Scan0017

2016年01月06日(水) 謹賀新年

旧年中は、同窓会活動へのご協力有り難うございました。
本年も、よろしくお願い致します。

鳥羽商船同窓会 事務局一同



写真は金比羅宮鳥羽分社本殿と、元旦の鳥羽湾の風景です。

DSC00173DSC00170

2015年12月15日(火) 故郷の海を愛する会 イベント実施

12月12日(土)、母校に於いて、故郷の海を愛する会の2015年度の最後の活動「もうすぐクリスマス、遊んで学ぼう、商船学校の歴史と船と海の話」が小中学生38名と主催者ボランティア20名、更に母校の先生・生徒30名の参加・協力を得て、実施されました。
NPO法人故郷の海を愛する会は鳥羽商船同窓会の伊勢志摩支部の有志が立ち上げた団体で、子供たちにもっと世界に繋がる船や海を知ってもらおうと活動しています。活動は今年で7年目となり、今回の活動で今年度は終了となります。
活動の様子を紹介します。

IMG_20151214_0001

下をクリックしてください。
関係先に報告
もしくは、同会のブログがHPのトップペイジの向かって左下にあります。それをクリックすればブログを見ることができます。 

同会は来年も同様の活動を続けたいと考えているので、ご理解とご支援をよろしくお願いします。