鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2019年09月27日(金) 令和元年度商船学科卒業式 挙行

台風一過の秋晴れの下、9月23日に令和元年度商船学科卒業式が挙行されました。

商船学科 航海コース 13名、機関コース 17名、専攻科 海事システム学専攻 2名が
母校を卒業し新しい世界に船出しました。

進路は海事職 19名、陸上職(港湾関係含む)6名、進学9名で近年になく商船高専の面目躍如です。

 

菅沼会長の挨拶では昔母校で叩き込まれた船乗りのモットー

「船乗りはスマートで 目先が利いて几帳面、これぞ船乗り」

 

 

と生徒規箴(セイトキシン)   「至誠一貫 率先敢闘 和親一致 責任完遂」

 

の言葉は生涯の座右の銘として深く心に刻み込まれていると話され、世代は変わっても鳥羽商船の
卒業生としてこの言葉を忘れず、誇りをもって活躍を期待していますとエールを送りました。

 

 

懇親会では同窓会から三井伊勢志摩支部長の挨拶と頑張った学生達5名へ奨励賞を授与し、
教官、ご父兄同窓、同窓会、卒業生と交流の場を楽しく過ごしました。

 

 

2019年09月17日(火) 9月14日中日新聞 SMA学生と実地研修

先日、シンガポールの船員学校生が母校を訪れ、母校学生と研修交流を持ちました。

研修の中、百周年記念館内の同窓会事務局横にある資料室を見学し、母校の発展を説明して頂きました。

今後も交流を深め、グローバルな人材育成のために両校の発展に繋がって頂きたいと思います。

2019年09月06日(金) 募集*日本漁船保険組合 三重県支所

【職務】

一般職・総合職

漁業協同組合を経由して請求された、保険金支払い請求書の書類チェック、
損害額の認定(査定)及び保険事故による現地(鉄工所、造船所)調査などの
保険金支払いに関する審査業務を行っていただきます。後々は、契約業務など
も行っていただきます。

 

【勤務地・勤務時間】

津市広明町323-1水産会館内  9:00~17:00

 

【必要な経験・資格】

簡単なPC操作(ワード・エクセル等/データ入力・文字入力程度)

普通自動車免許(AT限定可)

高卒以上

 

【年齢】

25歳以下(年齢制限の理由:長期勤続によるキャリア形成を図る為)

 

【募集人員】

若干名

 

【募集期限】

無期限(採用者獲得まで)

 

【会社名・住所】

日本漁船保険組合 三重県支所 (津市広明町323-1水産会館内)

 

【会社事業内容】

日本漁船の海難事故による自船の損害や第三者に与えた損害などを補償し、
漁船経営の安定を目的に事業を行っています。漁船損害等補償法に基づく
国の制度保険を行っており、公的な役割が高い仕事が出来ます。

 

【会社連絡先】

TEL: 059-226-6521  MAIL:t-hasegawa@ghn.or.jp

2019年07月22日(月) 「獣害対策先進技術管理組合」説明会開催

母校に関する記事が、朝日新聞三重版に掲載されましたので、ご紹介致します。

2019年07月16日(火) 水墨画・墨彩画作品展(7月25日~28日)

伊勢志摩支部同窓の皆さんお元気でしょうか。

 

定年退職後、趣味や特技、ボランティア、地域社会への貢献等色々と取り組まれている

同窓生の多いなかで、水墨画・墨彩画を趣味として描かれている、溝井 昇(S42E)さん

(友墨会代表)の作品展が開催されますので、ご紹介させていただきます。

 

と   き: 令和元年7月25日~28日 09:00~17:00

ところ: いせトピア(伊勢市生涯学習センター)

ご家族で是非足をお運びください。

三井(S43E)

 

 

2019年07月09日(火) 還暦同窓会 昭和54年卒 94期〈高専8期〉

西濱    記

 昨年2018(平成30)年は我々1958年(昭和33)年生まれの者にとりましては、還暦にあたります。
2017年6月の本校同窓会が名古屋で行われた際に参加しました私は、同期の顔ぶれがいかほどかをやや楽しみに会場に到着しましたが3名しかなく、このまま還暦の節目の歳に何もなく終わってしまうのも寂しいと思うと同時に、また一方で年を重ねる毎にそれなりの同窓会への思い入れが一段と強くなり、もっとたくさんの同期が来ているものと想像していました。
早速参加していた同期の鈴木君と北地君に持ち掛け、還暦同窓会の実行を提案し、数人の先輩のアドバイスを受けながら、中部圏周辺の数人を還暦同窓会発起メンバーとして、航機両科8名(鈴木、北地、服部、寺田、増島、大窪、藤井、西濱、敬称略)の協力頂きながら、開催までの一年余りの間に2回程名古屋に集まり、具体的に進めてゆくことにしました。幹事は航海科 鈴木君、機関科 藤井君でお願いしました。
我々高専8期生(昭和54年卒)は、過去において全国的で大掛かりな同窓会は開催しておらず、その意味では一つの節目として還暦同窓会を開催し、卒業以来40年振りに集う事もそれなりに有意義で、皆さまから楽しんでもらうことになると考えました。
なるべく多くの同期に集まってもらうべく、同期卒業生はもちろん同期入学生で途中退学した皆さんにも発起メンバーで手分けして連絡先を探り、可能な限り開催の連絡をしました。同期入学者115名を含め総勢128名中、連絡先がわかる100名程にはがきで通知しました。おかげを持ちまして28名の人数が集いました。
開催地選定はやはり中学を卒業した15歳の歳にいきなり全寮制の寮に入れられ、5年間の青春時代を過ごした鳥羽の地で、九州や関東方面からの遠方や海外から駆け付けてくれたお二方もいることから、場合によっては将来この地にめったに来られない事もあるだろうし、母校や暁寮を訪問できるように、一般公開している海学祭期間中に設定しました。 2018(平成30)年10月20日(土)夕刻より一泊二日で鳥羽シーサイドホテルにて行いました。

いよいよ当日ホテルでの集合時間が近づくにつれて、かつての同じ釜の飯を食った仲間といえども40年ぶりの再会となると、見事にテカテカに輝く頭皮や白髪の顔ぶれでは、かつての旧友も誰が誰だかわからず、お互いに恐る恐る遠慮がちに小声で名前を発しながら確認しつつ「おまえか―」をあちこちで連発し、その変貌する姿にお互い驚愕する様子が見受けられました。
ひと風呂浴びていよいよ会場に集合し宴会への運びとなりますが、北地君による本同窓会の概略予定の説明、続いて機関科幹事の藤井君の同窓会開催の経緯等の挨拶から始まり、物故者への黙祷、宴会開始前のまだしっかりした顔つきの状態で記念撮影を済まし宴会に入りました。
当然ながら積もる話も騒がしいくらいに盛況になり、酒が入ることにより今となれは時効となる昔話や、一年生の時に発生した集団脱寮事件の話等、忘れかかった事案を回想したものです。
各人には一人一人近況報告をしてもらい、仕事、家族の様子を語っていただきました。
卒業時の昭和54年は海運界も不況で、船員への就職は決して良くありませんでした。
海上においてはその後も船員緊急雇用対策等の大きなうねりが襲い掛かり困難もありましたが、陸上の皆さまも各職場で元気でいる姿には、かつての15歳の少年の若くて元気ある勇姿がだぶりました。
最後には校歌、寮歌を元気よく発声し、航海科幹事の鈴木君の挨拶で一次会を終えました。
場所を改め二次会を開始しましたが、やはり全員部屋に戻ることなく、幾分静かになったものの夫々の話題に相変わらず花が咲き、あっという間に23時に達し閉会となりました。有志は各部屋に戻ってまたもや三次会に入り、延々6時間ほどの時間に若かりし頃の5年間の思い出がぎゅうーと凝縮されて、とても濃厚な時間を過ごす事が出来ました。

翌日ホテルの特別配慮による母校への直行便バスで希望者は母校に集結し、海学祭、鳥羽丸を見学したり、暁寮へは石田副校長の御配慮をいただき、同じく寮務職員で女子卒業生の後輩の案内の元、45年前に入寮した同寮の内部に足を踏み入れることが出来ました。一部女子学生の棟が建設されていたり、模様替えをしているものの、自習室、当時の大風呂や洗濯場を見ると懐かしくほろ苦い記憶がよみがえります。当時は夜間に急きょ大風呂の掃除の召集がかかると、デッキブラシを奪うように持っていち早く現場に駆け付けたりしたものです。ちなみに現在は大風呂の掃除は業者委託しています。青春時代の5年間を過ごした寮には各自それなりの思い入れがあるはずで、皆さん当時を思い出し感慨深げでした。

こうして40年ぶりに母校に集った28名も翌朝にはチリチリに散って、具体的な再会を決めることなく、しかしながら近い将来また声をかけ易い基盤を作れたものと思っております。母校の更なる発展と高専8期生の皆さまの今後のご健勝と益々のご多幸を祈願し報告いたします。

添付集合写真(敬称略)
前列左から 野路、鈴木(田中)、西濱、寺田、遠山、藤野、浜岡、岩澤、中瀬、北岡
二列左から 清水、服部、進藤、小山、曽我、佐々木、大窪、増島
三列左から 北地、吉村、中島、岩瀬(水島)、芝、永井、鈴木、藤井、島田、地頭所

2019年06月21日(金) S43年卒 同期会

「還暦同窓会」からあっという間に10年が経ち、
「古稀の同窓会」を令和元年6月1日「青春の故郷 鳥羽」で開催した。

入学時の同期生は、航機合わせて88名であった。同期会の案内ハガキを出せたのは、住所の分かっていた64名、その内2名は住所が変わり不達であった。(同期生の誰もが消息を知らない住所不明者10名、物故者12名)結局出席者は23名であった。還暦同窓会の約半分の人数である。

 

専攻科卒業から49年誰もが平等にそれなりに年を取った。近況を報告し合い暫らくすると鮮明に記憶が甦る。

風呂上がりに浴衣姿で廊下を歩いてくるのは、褌姿で歩いていた相撲部の小松君か昔のままである。開け放した部屋から聞こえてくる特徴ある笑い声は、司かな。

寮の夕食の飯がまずい、こんな御飯食べられないと言った良家育ちの服部君。
消灯の時間に鳥羽発東京行き夜行列車の汽笛が聞こえてくる、あれに乗れば東京に帰れるのにと言って毛布をかぶり二段ベッドに潜り込んだ小甲君、・・・・・・・・・・みんな昔のままである。

不思議と思いだすのは楽しかったこと、面白かったこと、ポジティブな思い出ばかりである。年を取ると、昔は良かったあの頃は楽しかったと思うのは、自分の人生は楽しかった良い人生だったと思いたいからだろうか?

宴会が終わりそれぞれの部屋に戻り肩振り(船員用語で雑談)眠りについたのは0時を過ぎていた。

昔の古い友人に会うのは良いものだ、次回開催は喜寿かな・・・・・・・・・・。

 

 

追記

これからは、同期会案内のハガキが届いたら開催場所をしっかりと確認して下さい。開催場所が「天界」や「天上の楽園」等の場合、小生多忙です、ほかに外せない予定があります、今回は欠席しますと返事してください。

それでは、お会いできなかった同期生の皆さんもお元気でまたお会いしましょう。

 

世宮・三井(鶴口)

2019年06月11日(火) 令和元年度 航海コース5年生の鳥羽丸実習について

令和元年6月3日~7日におきまして、航海コース5年生の鳥羽丸実習を実施いたしました。
本年度の航海実習は、和歌山県御坊市日高港を経由し、阪神港神戸区中突堤C岸壁に向かいました。

 

【令和元年度航海コース5年生の航海実習の概要】

2019/06/03 16:55 鳥羽池の浦 出港

2019/06/04 08:50 和歌山県御坊市日高港塩屋第二岸壁 入港

  • 10:15~11:45 鳥羽丸体験航海(和歌山高専受託研究1件実施)
  • 学生による鳥羽丸一般公開実施(地元幼稚園児及び小学生をご招待)
  • 和歌山工業高専及び御坊市との防災支援のための支援物資陸揚げテストを実施
  • 和歌山工業高専との交流会を実施

2019/06/05 08:30 和歌山県御坊市日高港塩屋第二岸壁 出港

2019/06/05 14:10 阪神港神戸区中突堤C岸壁 入港

  • 学生による鳥羽丸一般公開実施

2019/06/06 14:00 阪神港神戸区中突堤C岸壁 出港

2019/06/07 08:50 鳥羽池の浦 入港

 

本年度の航海実習は、和歌山工業高等専門学校の皆様及び鳥羽商船OBの皆様のご支援を頂き、
完遂することが出来ました。

鳥羽丸を代表いたしまして、感謝申し上げます。

今後とも練習船鳥羽丸のご支援よろしくお願い申し上げます。

 

鳥羽商船高等専門学校

練習船鳥羽丸船長 齊心俊憲

2019年06月11日(火) 令和元年度 同窓会総会鳥羽で開催

 今年の同窓会総会は6月2日90名弱の出席の元母校視聴覚教室で開催し、その後の懇親会は鳥羽国際ホテルで開宴しました。

令和初の理事会、総会は2年に一度の役員改選期で、会長立候補者は現菅沼会長一人でした。総会前の理事会で菅沼会長の留任で承認可決し、総会にて報告承認致しました。

そして副会長では、藤本 昌之氏(S42N)、室 博也氏(S55N)が退任され、後任に田中 潔氏(S52N)が任命され承認されました。また加塚 伸吾氏(S52E)、江崎 修央氏(H4M)は前期に続いて副会長に任命され承認を受けました。その他会計監査各支部長の移動等については秋の会報で報告したします。

昨年8月1日には母校に栄誉ある行啓を皇太子殿下(現今上陛下)に賜りました。

お迎えするにあたり校舎の化粧直しに母校に108万の寄付を実施した為、同窓会の今年の決算は73万弱資産が減少致しましたが年会費収入は2年連続で微増しました。しかし会費納入者の78%は昭和世代の卒業生です。

まだ子育て、会社業務に多忙の方も多いと思いますが、母校の為、同窓会の存続の為、会費の納入、ご寄付にご協力を宜しくお願い申し上げます。

総会に於ける母校林校長のご挨拶のなかでは、母校入学志願者を増やす為、昨年夏に同窓会の県外支部役員の皆様に集まっていただき、ご近所の中学、縁のある中学に学校のパンフレットの配布と広報活動をお願いした結果、志願者が増え、倍率が上がったと感謝の言葉を頂き、今年も協力を依頼されました。

練習船鳥羽丸も代替船の新造計画も順調に進展しつつあるとの報告がありました。

 

又、来賓の東京に有る攻玉社学園木村同窓会長の挨拶の中では近藤真琴先生を創始者とする両校は、兄弟校の契を昭和40年に結び現代に至っております。近年は攻玉社高校の1年生が毎年秋の修学旅行で母校を訪問し、近藤翁慰霊碑に参拝しております。
今後も両校の交流を益々深めたいとのお話がありました。

菅沼会長の今年の活動方針

1 財政安定化と支部活性化への取り組み

2 母校教職員との交流の深化

3 寮生会、学生会との連絡懇談会

4 母校受験者を増やすため、学校と連絡を密にし同窓会組織で応援する

5 攻玉社同窓会との交流を今まで以上に密にする

6 全日本船舶職員協会と関係強化を図る

7 同窓会歌を検討する

以上の方針が菅沼会長より発表されました。

皆様のご協力よろしくお願いいたします。

 

昼からの懇親会は鳥羽国際ホテル海城で開催致しました。

参加者には91歳を超えた大先輩の裏山氏(S19N)、福村氏(S19/12N)から18歳の学生まで出席をいただき70歳以上の年齢差が母校創立138年の歴史を表しています。

 

アトラクションでは伊勢志摩支部相談役古川昭一さんのお孫さんのである古川佐保さんの音楽仲間4人が、バイオリン、チェロ、ピアノ、声楽で母校校歌、練習船の歌やその他の船歌数曲を演奏し最後には、寮の歌の会で鍛えられた有志と彼女たちのコラボは好評で他支部から遠征のお願いもあったようです。

 

宴の最後は次回開催地、東日本支部の福山支部長の万歳三唱で締めくくり、来年の再会を約束し、閉会いたしました。

 

江崎隆夫

2019年06月07日(金) S48卒 同期会

今年の3月頃、同期の江尻君から仙台在住の伊藤君が皆に会いたいと言っている。
鳥羽で総会があるので、前日に同期会をやらないかと連絡を受けた。
本人はメールが苦手なので小生に頼んできた。
当初は16名参加予定であったが、主役の伊藤君が検査入院で参加できなくなり、他の5名も病気や急な私用ができ参加できなくなった。しかし、山形在住で仙台に単身赴任している大澤君が愛車で遥々来てくれたのは、良かった。55歳から5年ごとに同期会をやっているが、このようなミニ同期会はその合間でやりだしている。現役引退で時間余裕ができた人、現役を続けながら都合をつけて参加してくれた人と事情は様々であるが、楽しいひと時を過ごせたのは全員同じ気持ちと思う。古希までにもう一回はやってみたいと思っています。
6月1日旅館【萬栄】JR三瀬谷駅前にて。
参加者 鹿野、水野、村木、横井(以上デッキ)
    内山、江尻(奥様同伴)、大澤、神子、久米、西村
    (以上エンジン)敬称略