鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2023年12月08日(金) 「高専の森」植樹式挙行

秋冷の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。長い夏と短い秋が終わり一気に冬突入の気配です。

さて、令和5年11月5日(日)母校百周年記念館横の庭園において、高専制度創設60周年を記念して植樹式が挙行されました。高専60周年を節目として、高専が未来に向けてますます成長することを祈念し、記念樹を植樹するイベント「高専の森」を全高専にて実施しています。植樹する樹木は鳥羽市の木に指定されている「ヤマトタチバナ」です。

植樹式では、和泉校長による挨拶後、鈴木英敬衆議院議員、赤池誠章参議院議員、中村欣一郎鳥羽市長、全船協広重康成会長から祝辞をいただきました。
令和7年春に新しい鳥羽丸が竣工します。海国日本を支える人材の育成と近々予想される東南海地震に備えての災害支援船としての役割、災害支援物資の基地として大型浮桟橋への新替、又令和7年にIT(情報技術)に特化した高度情報工学コースの新設などのお話をされました。

植樹式には、和泉校長、鈴木英敬衆議院議員、赤池誠章参議院議員、吉川ゆうみ参議院議員(代理秘書)、江﨑典宏高専機構本部理事、中村欣一郎鳥羽市長、野村保夫三重県議会議員、広重康成全船協会長、酒匂和成全船協理事、鳥羽商船高専連携協力会から菊川厚会長、西村譲治副会長、同窓会から菅沼延之会長、江崎事務局長が出席し、「ヤマトタチバナ」の植樹(土入れ)が行われました。また、母校在校生から寮生会2名、学生会2名も参加していました。最後に、江﨑高専機構本部理事の謝辞が述べられました。

100周年記念館横の「高専の森」は元気な木々が生い茂り近藤真琴翁の記念碑、山口誓子の句の100周年記念碑、そして平成30年に建立した皇太子殿下行啓記念碑を益々際立たせています。

これから寒い冬に向かいますが皆様のお体充分ご自愛を祈念いたします。

同窓会事務局長 江崎隆夫

2023年12月08日(金) 母校の活躍が紹介されました

2023年11月27日 日刊工業新聞

2023年12月08日(金) 母校の活躍が紹介されました

2023年11月29日 日経産業新聞

2023年11月14日(火) 母校の活躍が紹介されました

2023年11月11日 日本経済新聞

2023年11月07日(火) 母校の活躍が紹介されました

全国プログラミングコンテスト 優秀賞!

2023年10月24日(火) 同窓会報 発送作業

10月3日(火)同窓会員3,436名に本年度『同窓会報』を発送いたしました。

封入と発送作業は、伊勢志摩支部の有志11名とご家族、同僚の方、商船学科の学生たち、故郷の海を愛する会事務局 と一緒に行いました。皆様のご協力に感謝いたします。

同窓会報がお手元に届いていない方がみえましたら、事務局までメールにてご連絡ください。お送りいたします。

2023年10月06日(金) 令和5年度卒業式(本科N,E)修了式(専攻科 海事)挙行

令和5年9月22日(金)、伊勢市伊勢トピアにおいて今年度商船学科航海コース14名、機関コース14名、及び専攻科海事システム学専攻4名の卒業式・修了式が挙行されました。

進路は航海、機関コース、専攻科合わせて21名が海上職、陸上職4名、進学6名で近年は海上職へ就職する生徒が多く鳥羽商船の面目躍如です。

今年の式はやっとコロナ前に戻り、来賓、ご父兄、教官方も人数制限は撤廃され、久々に多数の皆様に見送られ、若者たちは元気に船出しました。

同窓会からは菅沼会長はじめ、伊勢志摩支部理事から三井支部長、溝井、江崎、濱地、木下、高木の諸兄が出席し、式前に同窓会紹介のプレゼンを行い、卒業後の同窓会入会を歓迎し、未来の同窓会活動への協力と参加をお願いしました。

若者たちの今後の活躍を祈念いたします。

ごきげんよう

2023年09月29日(金) 母校新コース設置 記事紹介

母校「情報機械システム工学科」に 2025年度、 新コースが設置されます。

ITに特化した「高度情報工学コース」を設け、最先端知識や技術を学べます。

学生たちがより意欲的に学べる場ができ、今後に期待されます。

2023年09月22日(金) 母校の活躍が紹介されました

2023年09月12日(火) 母校の活躍が紹介されました

伊勢市と協定を結ぶ