2014年04月25日(金) 求人データベース 船員教育分野の教員募集中
独立行政法人海技教育機構が船員教育分野の教員を募集中です。 求人データベース参照ください。
応募の期限は5月22日となっています。
独立行政法人海技教育機構が船員教育分野の教員を募集中です。 求人データベース参照ください。
応募の期限は5月22日となっています。
会員の投稿欄と鳥羽だよりに新しい記事がアップされています。
投稿欄には同窓生ゴルフ同好会「白菊会」の記念すべき第一回のゴルフコンペの情報です。
鳥羽だよりには「鳥羽城跡散策」と「近藤真琴記念碑」についてアップされています。
見てください。
先にお知らせしているように母校が「かぞくぐるみ」でDigital Youth AWARD準グランプリを受賞しましたが、それが新聞に掲載されたので紹介します。
若者のITコンテストDigital Youth Awardのアプリ部門において鳥羽商船高等専門学校のチームが準グランプリを獲得しました。
「かぞくぐるみ」 ぬいぐるみを使った遠隔コミュニケーションを可能にするシステムです。 おめでとう!!
7月末にシアトルで開催される世界大会の日本代表候補として選出されました。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20140414/1127624/?bpnet
上記にアクセスするとAWARDの記事を見る事が出来ます。2頁目から母校関連記載があります。
鳥羽商船同窓会の会員の皆さんには「同窓会総会及び懇親会のご案内」を3月に送付していますが、総会・懇親会のご出席の有無と共に、会員の皆さんの最新の連絡先なども記入して頂き、4月20日までに同窓会に送付するようお願いしています。
今年は同窓会会員名簿を新たに発行する予定です。そのためにも会員の皆さんの最新の連絡先を同窓会に連絡下さい。 未だ、返信用はがきに記入し返送していない方々がおられましたら、忘れることなく、送付方、よろしくお願いします。
西川慶堂様(S17N)ご逝去の報に接し、江崎同窓会事務局長と川原事務局員が本日、告別式に参列して来ました。
斎場 鳥羽市答志町 潮音寺。 お亡くなりになった日時 平成26年4月4日 午後9時20分
西川さんの略歴
終戦後 一時、保安庁に入庁後鳥羽市役所定期船課勤務、昭和58年鳥羽市会議員となる。一方、鳥羽海洋少年団の団長ほか同窓会副会長としてご尽力される。
(弔辞で聞き取り分)
また、生前に検体を提供する意思を表明されており、ご逝去後においても人の為に役立つことを貫かれたと聞き及んでいます。
ご家族の方々にお悔やみを申し上げると共に、西川さんのご冥福をお祈りいたします。
4月11日付け中日新聞に「絆のぬいぐるみで世界へ」の記事が掲載されました。
母校制御情報工学科の学生が明日4月12日に東京で開催される「全国プログラミング決勝」にぬいぐるみ型ロボット「かぞくぐるみ」で出場します。決勝ファイナリスト5ティームで競われるそうですが、慶応大学・筑波大学のティームも参加するとの事。頑張ってほしいですね。
伊勢志摩支部便りに「NPO法人故郷の海を愛する会」の総会が開催されたとの報告がアップされています。 今年は子供達を集めての活動を5回に増やし、より充実した活動を目指しているようです。皆さんの応援、協力を期待します。
本日4月4日、母校において本科並びに専攻科の入学式が挙行されました。
商船学科42名、電子機械工学科46名、制御情報工学科42名、合計130名の本科新入生、生産システム工学専攻に11名の進学者となりました。 参列した新入生並びに保護者は藤田校長の「入学を許可する」の言葉にホッとした様子でした。新入生、進学生の皆さん、勉学にクラブ活動におおいに学生生活を楽しんで頑張ってください。
今年はサクラが満開で、素晴らしい入学式となりました。
全国的に桜が開花・満開したとのニュースがありますが、鳥羽でもここ数日の温かさでさくらが急に咲き始めました。
母校の記念碑周辺に植えられた桜もきれいに咲いています。