2013年10月12日(土) 伊勢志摩支部総会・懇親会(合同クラス会)の案内
「各支部の連絡事項」の「伊勢志摩支部」の欄に平成25年度伊勢志摩支部総会並びに懇親会(合同クラス会)の案内がアップされています。
今年は今までにない盛会となりそうです。伊勢志摩支部の会員に限らず、鳥羽商船同窓生であればどなたでも参加できます。是非来て楽しみましょう。
「各支部の連絡事項」の「伊勢志摩支部」の欄に平成25年度伊勢志摩支部総会並びに懇親会(合同クラス会)の案内がアップされています。
今年は今までにない盛会となりそうです。伊勢志摩支部の会員に限らず、鳥羽商船同窓生であればどなたでも参加できます。是非来て楽しみましょう。
新しい投稿がありました。 校歌斉唱 卒業式に参列して とあります。
「鳥羽だより」に「神島ウオーキング」がアップされました。
10月2日に校租近藤真琴翁が創立した東京の攻玉社学園の創立150周年記念式典・祝賀会が執り行われました。
おめでとうございます。 母校から藤田学校長、同窓会から菱田会長が参列しました。
同窓会HPの「母校並びに同窓会のあゆみ」には以下のように記述されています。
1863年 校租 近藤真琴が江戸四ツ谷坂町鳥羽藩邸内に蘭学塾を開く。
1869年 海軍操練所内に塾を移す。塾名を「攻玉塾」(後の攻玉社)とする。蘭学・数学・測量・航海術等を教授する。(海軍操練所予科となる)
1875年 近藤真琴 現東京都港区浜松町に航海測量習練所を開設。
1881年 近藤真琴 三重県鳥羽に商船學分校を開校。生徒数18名。
10月2日の中日新聞のシニアライフ欄、「キラリ☆人生」で「誰でも乗れるヨットの普及に努める」畑辰幸さん(S51N)が紹介されています。
畑さんは「セイラビリティー伊勢」の会員としてアクセスディンギ―を用いて障害者・子供・高齢者にヨットに親しんでもらう活動を行っています。
尚、畑さんは尾鷲のパイロットであり、同窓会事務局員でもあります。
9月29日に挙行された母校の商船学科卒業式のクライマックス「ごきげんよーー」の動画です。
9月29日、快晴に恵まれ、母校に於いて第42回商船学科卒業証書授与式並びに第7回専攻科(海事システム学専攻)修了証書授与式が挙行され、商船学科航海コース15名機関コース13名に卒業証書が、更に専攻科海事システム学専攻1名に修了証書が手渡され、全員元気に巣立って行きました。卒業生の保護者の方々も嬉しそうでした。
それぞれ海上・陸上に就職が内定、又、大学・母校専攻科への進学が決まっています。 同窓会は皆さんの前途に幸多かれと願っています。卒業おめでとう!
鳥羽だよりに今年の4月に完成した鳥羽マリンターミナルの写真をアップしました。立派なターミナルです。大型客船がどしどし入港するといいのですが。
ホームペイジの左下にある「鳥羽だより」をクリックすれば見る事が出来ます。もしくは下をクリックしてください。
伊勢志摩支部便りに新たな記事がアップされました。「勢水丸訪船」。同窓生が機関長・一機士で乗船しています。古川支部長が訪船しました。
クラス会が開催されたようです。楽しそうですね――。 「会員の投稿欄」をクリックしてください。もしくは下をクリックしてください。