鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2019年11月22日(金) 「アサギマダラを呼ぶ」プロジェクト

同窓会伊勢志摩支部では、来年の秋には母校の近藤真琴記念碑近辺にフジバカマの花を咲かせ、 アサギマダラを呼ぼうと計画しています。

アサギマダラ (Parantica sita niphonica)はタテハチョウ科マダラチョウ亜科に属し、前羽が4~6センチほどの大きさで、羽を広げると10センチ前後になります。黒と褐色の模様と、ステンドグラスの如き透けるような薄い浅葱(あさぎ)色の斑(まだら)紋様の羽を持っています。胸にも特徴ある斑模様があり、これが名前の由来です。

私たちがアサギマダラを知るきっかけかけとなったのは、数年前に「故郷の海を愛する会」が企画したイベントで神島を訪ね、アサギマダラ(蝶)の飛来を知った。この小さな蝶が夏を過ごした中部の高山から、秋の訪れと共に南下する。その一部が渥美半島から伊良子水道を越え神島に飛来、鳥羽、和歌山へ、そしてさらに南へ。沖縄、台湾、終には香港まで飛んで行った記録があることを知った。驚異の飛翔アサギマダラの神秘なんと夢のある事か、ロマンを駆り立てられた。

一昨年の7月には鳥羽市民文化会館大ホールにて「攻玉伝」が上演された。校祖近藤真琴物語である。脚本は塩野明俊氏(96期)が手掛け在校生が演じた。物語の一場面に日和山でアサギマダラを見て、この蝶のように海を越え海外へ飛躍する人材を育てようそう決意する場面である。

商船学科の卒業式は9月末である。丁度この時期アサギマダラが麓に降り南下し始め南の海を目指す。卒業生も母校を巣立ち大海原に飛翔する。そんな蝶を近藤真琴記念碑近辺に呼びたいと計画しています。

沖縄では、蝶は魂を運んでくる魂の化身と言われています。記念碑の側に同窓生の慰霊碑がある。私たちの同窓生は全国に散らばっています。北から南から何時かその魂をこの蝶が母校に運んでくれそうな気がします。

今年3月30株の藤袴を譲り受け100株に増やした。試験的に植えた花畑に延べ54頭(蝶は頭と数える)が飛来した。来年はこの「アサギマダラを呼ぶ」プロジェクトを実現させたい。

同窓生、母校関係者、学生諸君のご協力をお願いします。

同窓会伊勢志摩支部長 三井健次(85期)

2019年11月19日(火) 第27鳥羽商船バレーボール部OB会の開催

令和元年11月16日に第27鳥羽商船バレーボール部OB会を開催しましたのでご報告します。

 

鳥羽商船バレーボール部は本年をもって設立から50年が経ちました。

設立当初は体育館を借りられず、第一体育館の横に土を敷き、ネットを張って練習していたそうです。

これまでのOB/OGの活躍もあり、高専大会全国大会に出場した経験もあるほどの盛んな部活動になりました。

 

聞き及ぶ限り、本校の部活動でOB会を毎年開催しているのはバレーボール部だけとなったようです。

バレーボール部及びOB会の設立当初から支えて下さっている舟橋教官をお招きし、

懐かしい思い出から現役部員の総評まで、時間の許す限り語らうのがOB会の定番となっています。

 

当日は、朝からOB会の総会、昼間は現役とOBとの交流戦、夜はOBの懇親会を行いました。

昼夜合わせて26人のOBが参加してくれました。

 

H16I卒 中井一文(伊勢志摩支部)

2019年11月12日(火) 攻玉社高等学校修学旅行で母校訪問

11月11日、校祖近藤真琴翁を同じくする兄弟校の攻玉社高等学校1年生(232名)と藤田教頭はじめ先生方が、修学旅行の恒例行事として、今年36回目の母校を訪問されました。

今年は、林校長はじめ、菅沼同窓会会長、中村鳥羽市長、同窓の広耕太郎県議会議員、母校学生会役員、母校職員、同窓会事務局がお出迎えし、学生たちとの懇談の場を設けました。

攻玉社高等学校の皆様は、この後鳥羽駅から奈良方面へ向かいました。
近藤真琴翁の慰霊を偲ぶため、遠方から鳥羽に来られることを同窓会として大変感謝申し上げます。ありがとうございました。

2019年11月01日(金) 令和元年海学祭が開催されました

10月27日(日)母校鳥羽商船高専において第54回海学祭が開催されました。

母校高専昇格前年の昭和42年が第1回で筆者が1年生の時で時代は大きく変わりましたが学生たちの熱気は今と変わらず青春時代を彷彿させます。

同窓会伊勢志摩支部も海学祭に参加し、長老庵というブースを出店し今年で11年になりました。

当初は関東で著名なそば店を経営していた同窓先輩手作りの、本格。日本そばを提供して人気を博していました。

近年はお餅の磯辺焼き、ぜんざい、本格コーヒーとメニューも様変わりしましたが今年も同窓会伊勢志摩支部の有志と奥様方の協力を得て完売し、売り上げを同窓会に寄付いたしました。資料室も多くの方に訪れていただきました。

 

前日の土曜には学生たちに同窓会から恒例の報奨金と課外活動支援金の授与式を行いました。

今年は報奨金が7万円、課外活動支援金が25万円。10のクラブ、個人、研究室に支給されました。

同窓会費は仲間同士の親睦、交流と共に母校の発展にも寄与する目的で使用されている事実を同窓生皆様全員にご認識していただきたいと思います。

 

 

 

2019年11月01日(金) 渡りチョウ アサギマダラ新聞掲載されました

夕刊三重新聞社発行の10月16日「夕刊三重」にて、渡りチョウのアサギマダラの情報が掲載されました。

古川 昭一氏(S30E)より情報提供をいただきましたので皆様もご覧ください。

また、三井建次伊勢志摩支部長(S43E)もアサギマダラを呼ぼうと、自宅にフジバカマを植え、毎日観察されているようです。先日の海学祭では百周年記念館にて、プランターや鉢でフジバカマを展示しました。後日、三井支部長より投稿がございますので、楽しみにしていてください。

2019年10月27日(日) 10月26日新聞記事 母校学生掲載

アプリの学生コンテストにて、最優秀賞を受賞しましたので紹介します。

 

2019年10月27日(日) 10月20日新聞記事 母校学生掲載

母校学生の活躍が中日新聞の伊勢志摩版に掲載されましたので紹介します。

2019年10月18日(金) 10月17日新聞記事 母校学生掲載

母校学生が新聞記事に紹介されました。

益々の活躍を期待しています。

2019年10月10日(木) 10月8日新聞記事 母校学生掲載

母校学生が新聞記事に紹介されました。

2019年10月08日(火) 菅沼会長講話 攻玉社中学・高校にて

10月4日(攻玉社 近藤先生墓前祭)

10月5日(攻玉社学園にて1500名前で講話20分)

 

10月4日5日と攻玉社学園からの依頼を受け、東日本支部.福山支部長と共に4日の近藤真琴先生の墓前祭への参列、5日は1500名生徒の前で20分間、講話をして参りました。

4日の墓前祭は青山墓地にて、学校、同窓会関係者、生徒と共に墓前にて両校の発展を祈念させて頂きました。

翌5日は、学園運動場に中学、高校生徒の面前にて登壇し、校祖が同じであるのにもかかわらず今迄、弟校である我が校の非礼を詫びた上で鳥羽における近藤先生の建学の思いを悟り明治から伝承されております生徒規箴(セイトキシン)と船乗りのモットーを自分が入学した当時に教えられたように、大きな声で早口で発したところ、全員から大きな拍手が起り面目躍如でした。

皆様に今後いずれ也に社会で両校の卒業生が出会った折、「君は鳥羽か、私は攻玉社だ」
といえるような関係を築いていく覚悟をのべ、下壇した次第です。

今まで全くと言っていい程交流がなかった両校が共に手を携えることにより「1+1」が「3」になるよう会長として職務を果たして参る所存です。

 

以上報告迄

会長 菅沼延之