鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2016年04月06日(水) 4月5日 桜満開の中 母校入学式挙行される

4月5日 桜満開の花 曇りの佳き日、期待に胸膨らませ、純情可憐な少年少女134名が入学しました。

内訳は、

商船学科(S)44名(県外26名)

電子機械工学科(M)45名(県外10名)

制御情報工学科(I)45名(県外2名)

です。又、新寮生にS科34名、M科15名、I科5名の計54名が入寮されます。

近年になり、入寮生の多さで、県北、県外からの入学生が増加しました。

今年は同窓会伊勢志摩支部と在寮生の皆様と懇親会も企画しています。

 

1

323-1

DSC_6508

DSC_6486

 

 

 


2016年03月18日(金) 鳥羽商船高等専門学校 卒業式

3月13日(日)小春日和の中、工業系(電子機械工学科24名、制御情報工学科37名)、専攻科(生産システム学専攻9名)が

期待に胸膨らませ卒業されました。

M科(電子機械工学)は進学5名、就職19名、I科(制御情報工学)は進学9名、就職28名、専攻科は進学1名、就職8名で

100%の進路が決定しました。

おめでとうございます。

式は新田校長、鳥羽市木田市長、室同窓会副会長(田中会長代理)の祝辞の後、校長から卒業生全員に卒業証書が手渡されました。

又、卒業式の後は卒業謝恩パーティーが体育館で催され、恩師と卒業生、父兄の皆様の団欒と各所で記念撮影が行われていました。

同窓会伊勢志摩支部約10名もこのパーティーに参加し、同窓会への入会を歓迎すると共に、同窓会費の集金と連絡先住所の聞き取り

を行いました。

このパーティーの最後は、三井伊勢志摩支部長の万歳三唱で締めくくられました。

70名の新入会員の皆様、ようこそ鳥羽商船同窓会へ。

 

1

2

 

3

 

4

 

5

 

6

2016年03月04日(金) 全寮制時代の思い出

投稿欄に全寮制時代の思い出がアップされています。

会員の投稿

2016年02月03日(水) 新聞記事

2月3日の中日新聞に母校学生の記事が掲載されました。昨年の「第三回スマートフォンアプリコンテスト」で最優秀賞に輝いたアプリ「サナヴィー」。学生達が活用を呼びかけました。

Scan0031

2016年02月02日(火) 校歌と楠井栄八郎先生

学校だより83号に掲載された、元教官であり、名誉教授の水野逸夫氏の記事です。



img-201141109

2016年01月13日(水) 気象観測機器コンテストで優秀賞・特別賞

制御情報工学科の3名が、第四回高校・高専気象観測機器コンテストで優秀賞、同科2名が
特別賞を受賞しました。
指導されました白石淳教授と学生5名、おめでとうございます。

Scan0017

2016年01月06日(水) 謹賀新年

旧年中は、同窓会活動へのご協力有り難うございました。
本年も、よろしくお願い致します。

鳥羽商船同窓会 事務局一同



写真は金比羅宮鳥羽分社本殿と、元旦の鳥羽湾の風景です。

DSC00173DSC00170

2015年12月02日(水) 同窓会の皆様

来年5月末に伊勢志摩サミットが賢島で開催されます。
三重県ではこの会議に外国語ボランティアを募集しています。
募集人員は200名ですが、協力したいと思われる方がみえましたら下記リンク先より
応募して下さい。
一生に一度の体験になると思います。
締め切りは12月10日

伊勢志摩サミット外国語案内ボランティアを募集します

2015年11月24日(火) 毎日新聞に近藤真琴翁の新資料発見記事

11月19日毎日新聞に近藤真琴翁の新資料発見記事が掲載されました。
元母校教官(現非常勤講師)で故郷の海を愛する会会員の水野逸夫さんは以前より近藤真琴翁の研究を
されており、今回近藤真琴翁の資料調査中に直筆の手紙を発見されました。
鳥羽近辺在住の研究家らと共に調査された記事が紹介されました。
近藤真琴翁の違う一面を知る貴重な資料です。
img-Y24103602

2015年11月24日(火) 文藝春秋12月号に母校に関するルポ記事

文藝春秋今月号352Pから「地方企業を支える高専の底力」というルポ記事が掲載されています。
この中に母校制御情報科の紹介記事も書かれています。
皆様にご紹介致します。
img-Y24103729