鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2021年03月17日(水) 事務局便り

鳥羽商船同窓会便り

3月になり卒業式、入学式の季節になりました。

一昨年暮れ中国武漢から発生した新型コロナの病禍が今年になっても一向に収束の気配を見せず、
今春の工業系の卒業式、入学式も昨年同様、蜜を避けるため簡略化され、
学生達にとって寂しい式になりました。

希望に満ちて社会に飛び立つ若者、又新たな学園生活に胸膨らませて入学する若者たちにとって、
鳥羽商船高専での友情、経験がこれからの人生の糧になる事を確信しています。

頑張ってください。

 

母校鳥羽商船創立140周年を迎え、同窓会は3つの記念事業を計画し、
同窓の皆様に寄付をお願いし、目標を達成することができました。

ここにお礼をさせていただきます。

ありがとうございました。

 

記念事業の一つである母校愛唱歌集のCD.DVDの作成に当たっては他4商船高専の協賛をいただき、
各学校別の盤も作成する体制準備に取り掛かることができました。

曲はセミプロの皆様に歌っていただく予定で、いい作品に出来上がると思います。

特にDVDはカラオケのビデオのように背景に写真や動画を挿入し画像を見ながら、
歌を歌えるように作る予定です。

これらの編集、作成はすべて母校制御情報工学科の学生と同窓会有志が作成検討いたしております。

後世に残る作品にすべく頑張る所存でおります。練習の愛唱歌を試聴した同窓の老兵は皆、
瞼を潤わせています。

5月頃には完成する予定でおりましたが、検討すべ事項が多々生じてまだまだ時間が掛かりそうです。

期待してお待ちください。

事務局

 

2021年03月17日(水) 新聞記事紹介

母校の活躍が掲載されましたので、紹介いたします。

2021年02月16日(火) 日経産業新聞記事のご紹介

田中三郎氏(S42 N)のインタビューが日経産業新聞に掲載されましたので紹介いたします。

2021年01月12日(火) 明けましておめでとうございます

鳥羽商船同窓会の皆様明けましておめでとうございます。

 

今年はコロナ禍の中、大変なスタートの一年になりましたが、

皆様におかれましては健康に充分ご留意いただき、

この荒波を乗り越えていただきたいと思います。

 

さて、今年は近藤真琴翁が明治14年に母校が鳥羽に創立されてから

140年となります。

同窓会ではこの記念すべき歴史を祝うべく、本年6月5日(土)

鳥羽において総会と140周年記念事業の披露を催します。

 

皆様のご協力を得まして140周年記念事業のご寄付を

お願いしていましたが目標に向けて順調に推移しています。

皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

コロナが一日も早く収束し皆様にお会いできる日を楽しみにしています。

 

         鳥羽商船同窓会  会長 菅沼延之

                  事務局一同

2020年12月11日(金) 日経産業新聞に母校学生が紹介されました

2020年11月30日付記事にて、高専の特集が組まれました。

日本の高専生が担う、今後の産業への役割などが詳細に記されています。

記事内で母校の活躍が大々的に紹介されました。

同窓会として誇らしくあり、日本から海外へ、今後に益々期待です。