鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2019年10月04日(金) 同窓会報 令和元年度特集号 発送

10月1日、今年度の同窓会報を3673名の住所判明している皆様に発送致しました。

今回は、令和元年特集号として、39ページの特別版です。

発送に協力いただいた皆様は、

漆山順三氏(S29N) 川口心也氏(S40E) 溝井昇氏(S42E)

三井健次氏(S43E) 長谷川真佐雄氏(S44E) 江崎隆夫氏(S44E)

濱地安実氏(S47E) 木下勝氏(S49E) 坂井浩行氏(S49N)

下村安秋氏(S50E) 糸川(S16I) 在校生 在校生父兄

の13名と昼休みに母校在職の同窓の皆様が応援に来て頂きました。

今年の同窓会報が届いていない同窓の方は、同窓会事務室にメールにてご連絡をお願いいたします。

事務室メールアドレス : info@tobashousen-dousoukai.com

 

2019年09月27日(金) 令和元年度商船学科卒業式 挙行

台風一過の秋晴れの下、9月23日に令和元年度商船学科卒業式が挙行されました。

商船学科 航海コース 13名、機関コース 17名、専攻科 海事システム学専攻 2名が
母校を卒業し新しい世界に船出しました。

進路は海事職 19名、陸上職(港湾関係含む)6名、進学9名で近年になく商船高専の面目躍如です。

 

菅沼会長の挨拶では昔母校で叩き込まれた船乗りのモットー

「船乗りはスマートで 目先が利いて几帳面、これぞ船乗り」

 

 

と生徒規箴(セイトキシン)   「至誠一貫 率先敢闘 和親一致 責任完遂」

 

の言葉は生涯の座右の銘として深く心に刻み込まれていると話され、世代は変わっても鳥羽商船の
卒業生としてこの言葉を忘れず、誇りをもって活躍を期待していますとエールを送りました。

 

 

懇親会では同窓会から三井伊勢志摩支部長の挨拶と頑張った学生達5名へ奨励賞を授与し、
教官、ご父兄同窓、同窓会、卒業生と交流の場を楽しく過ごしました。

 

 

2019年09月17日(火) 9月14日中日新聞 SMA学生と実地研修

先日、シンガポールの船員学校生が母校を訪れ、母校学生と研修交流を持ちました。

研修の中、百周年記念館内の同窓会事務局横にある資料室を見学し、母校の発展を説明して頂きました。

今後も交流を深め、グローバルな人材育成のために両校の発展に繋がって頂きたいと思います。

2019年09月06日(金) 募集*日本漁船保険組合 三重県支所

【職務】

一般職・総合職

漁業協同組合を経由して請求された、保険金支払い請求書の書類チェック、
損害額の認定(査定)及び保険事故による現地(鉄工所、造船所)調査などの
保険金支払いに関する審査業務を行っていただきます。後々は、契約業務など
も行っていただきます。

 

【勤務地・勤務時間】

津市広明町323-1水産会館内  9:00~17:00

 

【必要な経験・資格】

簡単なPC操作(ワード・エクセル等/データ入力・文字入力程度)

普通自動車免許(AT限定可)

高卒以上

 

【年齢】

25歳以下(年齢制限の理由:長期勤続によるキャリア形成を図る為)

 

【募集人員】

若干名

 

【募集期限】

無期限(採用者獲得まで)

 

【会社名・住所】

日本漁船保険組合 三重県支所 (津市広明町323-1水産会館内)

 

【会社事業内容】

日本漁船の海難事故による自船の損害や第三者に与えた損害などを補償し、
漁船経営の安定を目的に事業を行っています。漁船損害等補償法に基づく
国の制度保険を行っており、公的な役割が高い仕事が出来ます。

 

【会社連絡先】

TEL: 059-226-6521  MAIL:t-hasegawa@ghn.or.jp

2019年07月22日(月) 「獣害対策先進技術管理組合」説明会開催

母校に関する記事が、朝日新聞三重版に掲載されましたので、ご紹介致します。