2015年03月13日(金) 故郷の海を愛する会の2014年度事業報告
NPO法人故郷の海を愛する会の2014年度の活動報告書がそのブログにアップされました。 2014年度は5回の活動を実施し、成功裏に終わっています。2015年度も小中学生に世界につながる船や海を知ってもらう活動を続けますので、ご協力ください。
報告書は同窓会HPのトップペイジ左下にある「故郷の海を愛する会」のバナーをクリックすればご覧いただけます。
NPO法人故郷の海を愛する会の2014年度の活動報告書がそのブログにアップされました。 2014年度は5回の活動を実施し、成功裏に終わっています。2015年度も小中学生に世界につながる船や海を知ってもらう活動を続けますので、ご協力ください。
報告書は同窓会HPのトップペイジ左下にある「故郷の海を愛する会」のバナーをクリックすればご覧いただけます。
3月8日の中日新聞に母校学生の記事が掲載されました。「起業家甲子園」で特別賞 鳥羽商船開発アプリ高評価 とあります。学生頑張っていますね。
日本海事広報協会が発行している「海上の友」の3月1日号に我が同窓生小木曽さんの記事が掲載されたので紹介します。「機関士から磁器会社へ転針」とあります。 同窓生、頑張っています。
卒業式の朝、卒業生に対して同窓会を知ってもらおうと案内を行いました。 学校側の協力を得て、昨年の商船学科の卒業式から始めました。 今回も小木曽会員により、「同窓会の価値」と題して短い時間でしたが卒業生にとって有意義な話であったと思います。
卒業式の後、同窓会がスポンサーとなって卒業祝賀パーティーが催されました。 この会場で「同窓会受付」を設置し、同窓会の活動の様子を紹介するパネルの展示を行いました。事務局が驚くほど多くの卒業生・保護者が受付に来て、会費の支払いや会員名簿の購入、連絡先の情報提供など、協力的であり、大変うれしく思いました。山田同窓会副会長がパーティーの最後で、卒業生にエールを送り、同窓会の紹介をして、万歳三唱の音頭取りを行いました。
卒業生代表が挨拶の中で「みんな、同窓会に入りましょう」と声をかけてくれました。 かってない事であり、 日頃の同窓会の活動を少しずつ理解してもらって来たかなと、喜んでいます。
祝賀パーティー会場の様子です。
3月2日母校に於いて、電子機械工学科及び制御情報工学科卒業証書授与式並びに専攻科修了証書授与式が開催され、電子機械工学科から32名、制御情報工学科から39名、専攻科(生産システム工学)から13名がめでたく卒業となりました。
同窓会では新たに会員となった皆さんを歓迎します。