2014年12月22日(月) 故郷の海を愛する会 活動その⑤ 実施
12月20日(土)、母校において、故郷の海を愛する会の活動「海から始まる物語 IN 2014」の活動その⑤「水先案内人になって操船しよう」が小中学生33名の参加を得て、実施されました。 その様子を紹介します。 添付参照下さい。
尚、故郷の海を愛する会の2014年度の活動はこれですべて終了となります。 支援・協力頂いた方々、有難うございました。
12月20日(土)、母校において、故郷の海を愛する会の活動「海から始まる物語 IN 2014」の活動その⑤「水先案内人になって操船しよう」が小中学生33名の参加を得て、実施されました。 その様子を紹介します。 添付参照下さい。
尚、故郷の海を愛する会の2014年度の活動はこれですべて終了となります。 支援・協力頂いた方々、有難うございました。
12月13日に日本丸が横浜から遠洋航海に出発しました。 同窓会東日本支部が同窓生訓練生を訪れ激励を行い、出港を見送りました。 以下、東日本支部の記事を参照ください。
http://tobacmtdousoukai.sakura.ne.jp/?cat=11
先の新着情報で「宇宙開発コンテストで奨励賞受賞」をお知らせしていますが、その受賞者から同窓会の支援に対する礼状が届きましたので紹介します。
学生が頑張って、それに同窓会も支援できる。うれしいですね――。
11月27日の中日新聞伊勢志摩版に「鳥羽商船 全国で奨励賞に 無重力で粉運ぶ発想高評価」の記事。
同窓生が立ち上げたNPO法人故郷の海を愛する会の今年度の活動その⑤「水先案内人になって操船しよう」は12月20日(土)母校の教室や設備を借用して行う予定ですが、これに参加する近隣の小中学生50名の募集を開始しました。
講演は3つで、水先案内人の話、カラオケとスポーツの新しい楽しみ方、身近な海が変化している。
体験は新しくなった操船シュミレ―タ―の体験、ディーゼルエンジンの発停体験、アプリの体験となっています。
昼食時にはビンゴゲームもあり、サンタさんがプレゼントを用意しています。 知り合いに対象となる子供達がいたら参加するように勧めてください。 時間に間に合う限り、住所は問いません。