鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2014年08月27日(水) 故郷の海を愛する会の活動その② 終了

故郷の海を愛する会の活動「海から始まる物語 IN 2014 活動その②ヨットに乗って風と語ろう」は、8月23日(土)、伊勢市大湊町にあるゴウリキマリンビレッジでセイラビリティ伊勢の多大なる協力を得て、中南勢地区の小中学生39名が参加して行われました。

午前中はアクセスディンギ―にインストラクターと子供1名ずつが乗艇し、ヨットの操船の仕方を教わりました。午後には子供2名ずつが乗艇し、子供たちだけでヨットを操船しました。初めは「できないよーー」と言っていた子供達ですが、直ぐに慣れて、立派にヨットを操っていました。覚えるのが早い事にびっくりです。

待ち時間は「ヨットの講義」「大湊の造船等の歴史」「結索体験」等を行い、色んな事を体験し、学びました。

最後には子供たちだけでヨットレースを計画していましたが、生憎の雨が止まず、中止としました。子供達は残念がっていました。

NPO法人故郷の海を愛する会

P1340549

 

 

2014年08月05日(火) 商船学科5校合同進学ガイダンスが開催されました

日本船主協会主催の国立高等専門学校(商船学科)5校合同進学ガイダンスが、6月28日広島、7月6日横浜、7月20日神戸で開催され、商船高専受験を目指す受験生と保護者が多数参加しました。母校のHPにその様子がアップされているので紹介します。

 

http://www.toba-cmt.ac.jp/news/2014/140724guidance.html

それぞれの会場では同窓会の各支部が応援にかけつけ、ガイダンスを盛り上げる手伝いをしました。

 

学校からの同窓会の協力に対するお礼のメールと各支部からのガイダンスの報告を添付します。

写真は神戸の会場の様子です。

CIMG5886

進学ガイダンス

 

このような活動により、より多くの有望な若人が商船高専を知り、入学する事を期待しましょう。

 

 

2014年08月02日(土) かぞくぐるみ 残念!!

アメリカのシアトルで開催されていたImagine Cup、母校から「かぞくぐるみ」が日本代表として参加していましたが、残念ながら入賞する事が出来ませんでした。 でも、学生たちはよく頑張ったと思います。 胸を張って堂々と帰ってきてください。

Imagine Cupの結果は下で見る事が出来ます。

https://www.facebook.com/ImagineCupJapan?ref=stream

https://www.imaginecup.com/Custom/Index/2014Winners_Finals#?fbid=lg9cCOY2vPg

2014年08月01日(金) イマジンカップ 「かぞくぐるみ」最新情報

現地からの情報です。

江崎修です。
先日は、同窓会より多大の寄付をいただき誠にありがとうございました。
シアトルへは、無事に到着し、スケジュールにそって準備を進めています。
なお、何がやったかは下記のページに掲載されるので、内容をご確認ください。
https://www.facebook.com/ImagineCupJapan?ref=stream
第二報。

本日の夜中12時から結果発表が配信されるはずです。

https://www.imaginecup.com/#?fbid=wBDIYbVCY7v

どこかに情報あると思います。あと、マイクロソフト本社のブログにうちのチームのプレゼンが掲載されました。

http://blogs.microsoft.com/firehose/2014/07/30/at-imagine-cup-world-finals-japans-kazokugurumi-pitches-plush-pandas-kinect-robots/

数チームしか掲載されていないので、結構注目されています。あと、パリンのインタビュー記事も載りました。

http://blogs.microsoft.com/firehose/2014/07/30/what-would-you-ask-bill-gates-imagine-cup-teams-reveal-their-answers/

 

 

 

 

 

2014年07月29日(火) 故郷の海を愛する会の活動 新聞記事

7月29日の中日新聞に故郷の海を愛する会の活動の様子が掲載されましたので紹介します。

イメージ (2)

 

 

 

 

 

 

 

伊勢新聞にも同様の記事が記載されており、伊勢志摩支部だよりにアップされています。

http://tobacmtdousoukai.sakura.ne.jp/?page_id=20