2014年07月20日(日) 「かぞくぐるみ」新聞記事
19日の朝日新聞に「かぞくぐるみ」の記事が掲載されました。あちこちの新聞で取り上げられています。
家族をつなぐロボット 鳥羽商船高専生が開発 IT世界大会へ
遠隔操作で「話す」「動く」ぬいぐるみ 29日から米国、優勝目指す。
19日の朝日新聞に「かぞくぐるみ」の記事が掲載されました。あちこちの新聞で取り上げられています。
家族をつなぐロボット 鳥羽商船高専生が開発 IT世界大会へ
遠隔操作で「話す」「動く」ぬいぐるみ 29日から米国、優勝目指す。
7月17日付け中日新聞の記事を紹介します。
「学生IT世界一狙う」 鳥羽商船生 大会へ抱負
かぞくぐるみチームは木田鳥羽市長の前でロボットを操りながら英語でプレゼンテーション実演。 日本人代表として優勝を狙いたいと抱負を語りました。
期待しましょう。
新聞記事を紹介します。
鳥羽商船高専チーム、米で30日ITコン世界大会 日本勢 初快挙へ期待
米国シアトルで今月30日(日本時間)に開幕する世界最大の学生ITコンテスト「イマジンカップ2014世界大会」に、国立鳥羽商船高等専門学校(鳥羽市)のチーム「かぞくぐるみ」が日本代表として出場する。・・・・・・
以下、添付新聞記事を参照ください。
本日、7月5日、三重県の中南勢地区で最大のショッピングモールイオン明和店で広報活動を行いました。
目的は「故郷の海を愛する会の紹介と活動への参加者募集。」「近藤真琴の紹介」でした。 用意したパネルと配布資料を持って会員が興味を示してくれた子供達や保護者に説明をしました。このような活動は2回目です。 笑顔で活動を終えた会員の写真を添付します。
添付「かんぱん」上の記事を参照ください。
http://blog.canpan.info/umiwoaisurukai/
NPO法人故郷の海を愛する会では2014年度の活動その①・②の参加者募集(対象は小学5・6年生と中学生)を始めました。 皆さんのお近くに対象となる子供さんがおられたら是非とも参加を勧めてください。
第1回イベント 練習船「鳥羽丸」で行く造船所見学
鳥羽商船練習船「鳥羽丸」に乗船し、伊勢湾航海中は操船体験・船の設備、構造、
機関等のお話・ロープワーク、等の体験学習。
津市のJMU造船所では大型外航船の建造工程をバスで見学する。
実施日:7月25日(金) (荒天の場合:7月30日)
集合時間:09:00 解散予定:17:00
集合場所:鳥羽市 鳥羽商船高専
募集対象:三重県在住の小学5・6年生と中学生
募集人員:50名
参加費:¥1000 (昼食、飲料水、保険付)
募集締め切り:7月18日
第2回イベント ヨットに乗って風と語ろう
伊勢市大湊にある強力マリンビレッジでセイラビリティ伊勢の協力と指導のもと、
子供達がアクセスディンギ―でヨット操船体験を行い、海の魅力を感じる。
又、かって多くの船を作った大湊の造船所の歴史を勉強し、郷土の歴史を知る。
実施日:8月23日(土) (荒天の場合:8月24日)
集合時間:09:00 解散予定:16:30
集合場所:伊勢市 強力マリンビレッジ
募集対象:三重県在住の小学5・6年生と中学生
募集人員:40名
参加費:¥1000 (昼食、飲料水、保険付)
募集締め切り:8月16日
問い合わせなど:0599-25-8045
ファックス:0599-25-8128