漆山順三さん(S29N)の描かれた水彩画が鳥羽市広報に紹介されました。 その記事の内容は以下の通りです。
現場で描く漆山さんの目はカメラでは捕えられない色をも捕えます。風景画には欠かせない遠近法が生かされたデッサンも正確で写真以上の表現は人をびっくりさせます。たくさん描いて、引き続きびっくりさせてください。 絵は妙慶川界隈の写生会の時の作品です。 (36.0cm x 45.5cm)
上記記事と同様に、今後も漆山さんの絵を紹介したいな――と思っています。

西日本支部報告がアップされています。ごらんください。
その報告の最後の所を紹介します。
「本同窓会においても、学校のため、國のため、卒業生のため、もっと学校をPRしもっと全国から志しのある少年に母校を知ってもらい、又母校を受験できる機会を与えるための活動にも力を と思いますがどうでしょう。 」
http://tobacmtdousoukai.sakura.ne.jp/?p=1632
2013年08月20日(火) 故郷の海を愛する会 2013年活動その② 無事終了
本日、8月20日、地域の子供達85名の参加を得て、故郷の海を愛する会の活動その②「四日市港見学と川越火力見学」は、四日市港管理組合、中部電力、その他のみなさまの協力のおかげで、無事、成功裏に終了しました。
「ゆりかもめ」による四日市港見学、四日市ポートビルのうみテラス14での四日市港の勉強とその眺望を楽しみ、川越火力ではLNG火力発電所の説明を受け、電力舘テラ46でいろんな事を学びました。子供達はクイズ(問題)も与えられ、積極的に職員に質問をしたりして、船の事、港の事、電気の事、を学びました。楽しく充実した一日となったことでしょう。





2013年08月17日(土) 電子機械工学科1期生クラス会開催
会員の投稿欄に電子機械工学科1期生のクラス会の報告がされました。8月16日と17日、開催とのこと、ホットニュースです。 うれしいですねーー。
http://tobacmtdousoukai.sakura.ne.jp/?page_id=634
2013年08月14日(水) 戦没・殉職船員追悼式、終戦記念日献花式
公益財団法人日本殉職船員顕彰会より第36号「潮騒」を受けとりました。その中に5月15日に行われた第43回戦没・殉職船員追悼式の記事が掲載されていたので紹介します。我が同窓生も多くの方々が奉安されています。鳥羽商船同窓会は協賛会員であり、毎年追悼式に献花を行っています。添付記事参照ください。

なお、日本殉職船員顕彰会のホームペイジも合わせて紹介します。 http://www.kenshoukai.jp/kankou/kankou.htm
お知らせとして「終戦記念日献花式」の案内もありました。明日8月15日観音崎公園「戦没船員の碑」で献花式を行うそうです。どなたでも参加できるとの事です。添付参照ください。
