2012年09月05日(水) 故郷の海を愛する会活動その②
昨日23日に活動その②「伊勢湾海上交通センター見学と伊良湖岬自然観察など」が103名の小中学生を集めて行われ、無事終了しました。
伊勢湾フェリーでは操舵室で操船の様子を見学し、鳥羽湾・神島・伊良湖を眺め、
伊勢湾海上交通センターでは伊良湖水道を通行する船舶の管制の様子を見学しました。
又、東三河自然観察会の方々による「日出の石門・チャート」「椰子の実」「海辺の植物」「伊良湖水道」等の説明を受けました。
昼食は伊良湖ビューホテルのビュッフェでした。
残暑厳しい中、子供達全員が良くがんばりましたよ。
ボランティアのおじさんたちはややお疲れでしたが。

2012年09月05日(水) 故郷の海を愛する会活動その①
北海道支部から8月11日小樽港に日本丸が入港し、16日に出港したとの記事がアップされました。支部だより参照ください。
http://tobashousen-dousoukai.com/html/shibu1.html
2012年08月02日(木) 「故郷の海を愛する会」活動その① 台風で延期
8月1日に予定されていた「鳥羽丸で行く造船所見学と故郷の海山川」は台風の影響で海が荒れることが予想されたので延期となりました。
8月21日に実施予定です。
2012年07月31日(火) 7月20日 遠き島より流れ寄る椰子の実一つ
島崎藤村の詩「ヤシの実」を再現しようと、遠き島、石垣島から6月23日に海に放たれた「ヤシの実」105個のうちの1つが渥美半島の恋路ヶ浜に流れ着いたそうです。
この活動は25年目だそうですが、渥美半島に流れ着いたのは11年ぶりとか。
「故郷の海を愛する会」の今年の活動その②で恋路ヶ浜に行きますが、参加した子供たちが「ヤシの実」を見付けることができれば素晴らしいですね。
