2013年11月23日(土) 伊勢志摩支部総会・合同クラス会 開催
11月23日12:00から鳥羽のシーサイドホテルで伊勢志摩支部総会と合同クラス会を開催しました。合計55名の参加となり楽しい歓談のひとときとなりました。
平成世代の参加者が26名も有り嬉しい事です。昭和世代の会員も喜んでおりました。
これを初めとして同窓会活動に若い人たちが参加してくれる事を昭和世代はおおいに期待しています。
11月23日12:00から鳥羽のシーサイドホテルで伊勢志摩支部総会と合同クラス会を開催しました。合計55名の参加となり楽しい歓談のひとときとなりました。
平成世代の参加者が26名も有り嬉しい事です。昭和世代の会員も喜んでおりました。
これを初めとして同窓会活動に若い人たちが参加してくれる事を昭和世代はおおいに期待しています。
伊勢志摩支部長 古川 昭一
今年の7月に支部総会の予告を載せていますが、内容が少し変更になっています
ので改めてお知らせします。
変更箇所 参加費 7000円(ビュッフェ+飲み放題)
米、今回は特別に20歳代及び女性の方は5000円としました)
申し込み締め切り 平成25年10月25日(木)
以下は変更ありません
場所 鳥羽シーサイドホテル 電話0599-25-8181
日時 平成25年11月23日(土)12:00から(11:00受付開始)
平成25年9月5日午前 同窓の岡田機関長(S50E)、今西一等機関士(S52E)の乗組む
勢水丸(松阪港)を訪ねました。今西さんの案内で船内の各種装備(設備)の説明を受
けました、珍しい設備や色々の制御がディスプレイ上から行われており、大変進ん
でいると思いました。勢水丸は電気推進で1000kwの電動機(極数変換)と可変ピッチ
プロップで、他にも色々ありますが割愛します。素晴らしいのはディーゼル発電機
用燃料以外は全て電気が使われて、防火意識(設備)が徹底されている事です。
勢水丸は生物資源学部の所属で、漁労設備や海底調査の設備等色々の設備があり、
建造後 5年何処もみなきれいで、実習生の部屋も良く整っており上甲板の環境の良い
所にありました。
岡田さん、今西さんに同窓会の現状や事務局理事・支部理事仲間の話そして「故郷
の海を愛する会」活動について短い時間でしたが話しました。
マストにはP旗が揚がっており午後出港、学生を乗せて伊勢湾にて実習を行うとの
事でした。
本日、8月20日、地域の子供達85名の参加を得て、故郷の海を愛する会の活動その②「四日市港見学と川越火力見学」は、四日市港管理組合、中部電力、その他のみなさまの協力のおかげで、無事、成功裏に終了しました。
「ゆりかもめ」による四日市港見学、四日市ポートビルのうみテラス14での四日市港の勉強とその眺望を楽しみ、川越火力ではLNG火力発電所の説明を受け、電力舘テラ46でいろんな事を学びました。子供達はクイズ(問題)も与えられ、積極的に職員に質問をしたりして、船の事、港の事、電気の事、を学びました。楽しく充実した一日となったことでしょう。
8月7日イオン明和ジャスコモールの催事場を無料で借り受け、NPO法人故郷の海を愛する会の広報活動と今年の活動その②への参加者募集を行いました。
イオン店は三重県の南勢地区では最大の商業施設であり、映画館も併設しているので多くの来店があります。7日は夏休みのウイークデイであり、母娘連れが多くみられました。会員は小中学生連れを対象に積極的に声かけを行い、掲示している活動実績写真などを多くの方々に見て頂き、今年の活動その②の参加者募集を行いました。
このような活動は初めての試みでしたが、手ごたえを感じ、今後も同様の活動を行いたいと感じています。