2015年10月01日(木) 9月27日(日)商船学科 卒業式挙行される
2015年09月28日(月) 故郷の海を愛する会 活動その③ 実施
2015年度の活動その➂水産研究所のあさまに乗って、海洋環境を学ぶが9月26日に実施されましたので、その様子を簡単に取り纏め添付して報告します。
子供達36名の参加を得て、浜島の水産研究所では伊勢エビの幼生を見たり、衛星を使って海水温度を調査し、漁船などに情報提供する様子も見せてもらいました。更に、調査船「あさま」では水産資源調査や海洋環境調査をどのようにするのか見せてもらいました。伊勢エビの幼生、フィロゾーマ、が平べったくクモのような形をしており、伊勢エビになるとはとっても思えません。不思議です。
午後は、五ケ所湾で南勢海洋少年団の協力を得て、カッター・カヌー・手旗信号・結索等の体験を楽しみました。すべて初めての子供が多く、楽しんでいました。
子供達が世界に繋がる海や船を知るいい機会だったと思います。
実施報告その③

2015年08月24日(月) 故郷の海を愛する会 活動報告
故郷の海を愛する会の2015年度の活動その➁が8月20日、三重県の小中学生105名と保護者31名が参加して実施され、無事終了しました。母校の新田校長と豆本事務部長も一緒に参加して頂きました。
伊勢湾フェリー、鳥羽海上保安部、伊勢湾海上交通センター、田原市商工観光課、渥美半島観光ボランティアガイド、伊良湖ビューホテルなど多くの関係者に協力をして頂き、子供達も世界につながる船や海を知る良い機会だったと思います。その様子を添付します。


実施報告その②
2015年08月16日(日) 故郷の海を愛する会の活動紹介
8月8日、故郷の海を愛する会の活動、「ヨットに乗って風を知ろう、海を知ろう IN 2015」が伊勢市の大湊にある強力マリンビレッジで子供達40名を集めて行われました。中部小型船安全協会の日本財団助成事業として実施しました。活動に当たっては、セイラビリティ伊勢、南勢海洋少年団、鳥羽海上保安部に大変お世話になりました。
昨年に引き続き、ヨットに乗ったり、ロープを結んだり、海上保安部の海洋安全教室があったり、子供たちは海に親しんで、楽しんだと思います。
その様子を添付します。
アップヨットに乗って風を知ろう

2015年08月03日(月) 関西支部より5校合同進学ガイダンス(神戸)報告
関西支部より5校合同進学ガイダンス(神戸会場)の報告がありました。
こちらをご覧下さい
2015年07月31日(金) 母校の記事が中日新聞に掲載されました
母校少林寺拳法部が高校総体に出場と米国大学への留学生の記事が中日新聞に掲載されました。

2015年07月27日(月) 故郷の海を愛する会 第一回目のイベント 無事終了しました
2015年06月21日(日) 伊勢志摩支部の新たな取組み
伊勢志摩支部から新しいお知らせがアップされました。
伊勢志摩支部限定の同窓会開催奨励金制度が新たに用意され、10名以上でクラス会などを開催した場合、伊勢志摩支部から¥20000の奨励金が出ます。詳細は以下をご覧ください。
http://tobacmtdousoukai.sakura.ne.jp/?p=2966
2015年06月13日(土) NPO法人 故郷の海を愛する会
NPO法人故郷の海を愛する会は子供たち(主として三重県の中南勢地区の小中学生)にもっと世界につながる船や海を知ってもらおうと活動を行っていますが、今年も同様の活動を計画しているようです。
子供たちの参加者募集は7月初めから行うようです。活動の詳細は別途紹介されると思います。対象となる子供さんがお近くにおられましたら、是非参加を勧めてください。
又、同会では会員を募集中です。活動に賛同して頂ける方々、是非とも会員となって、一緒に活動してください。
同窓会HPの「故郷の海を愛する会」のバナーをクリックするか、下をクリックすれば同会のブログを見ることができます。
http://blog.canpan.info/umiwoaisurukai/?1434183810