鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2013年11月17日(日) 海学祭 開催 

本日11月17日母校で学生主催の海学祭が盛大に開催され、たくさんの来客でにぎわいました。

多くの模擬店、早食い競争、ミスコン?、それに若い人たちに負けず伊勢在住の50歳前後の10名のオジサンによるオジサンダンサーズが良かったですね――。

添付写真は海学祭での同窓会本部受付。 多くの同窓生の来場を期待しましたが、例年の通り、、、。

 

 

 

 

 

 

 

海学祭

2013年11月12日(火) 海学祭を楽しみませんか

11月17日(日)母校で海学祭が開催され一般開放されます。

ステージイベント、鳥羽丸一般開放、各学科紹介、研究室公開、LIVE、模擬店などなど、楽しい催しが一杯です。

同窓会では以下を予定しています。多くの同窓生の来校をお待ちしています。

・同窓会本部席で会員の受付、名簿等の販売と共に、間もなく取り壊される白菊寮の見学受付

・武部理事による長老庵そば店開店(これが大人気)

・百周年記念館で「近藤真琴パネル展と資料室開放」「故郷の海を愛する会の活動紹介」

 

2013年11月11日(月) 課外活動支援金授与式

本日11月11日昼、25年度学生課外活動支援金授与式を母校百周年記念館2階で行いました。 同窓会の武部理事がプレゼンタ―となり、江崎事務局長が司会進行、古川伊勢志摩支部長他が立ち会い、集まった学生たちに夫々支援金・報奨金を手渡しました。この中には全国高専プロコンの自由部門で優勝した学生たちへの報奨金も含まれています。 今後の活躍に期待しましょう。

2013年11月10日(日) パソコン甲子園でグランプリ獲得

11月9日10日に会津大学で開催されたパソコン甲子園のモバイル部門において「チームゆでたまご」が飛行記と名づけた利用者視点のFlight Trackerを開発し、見事グランプリ(優勝)を獲得しました。

おめでとう!! がんばっていますねーーー。

パソコン甲子園は、プロコンの高校版ってところです。

https://www.facebook.com/media/set/?set=a.762137010478590.1073741832.573456779346615&type=1

2013年10月22日(火) 伊勢志摩支部総会・懇親会(合同クラス会)の案内(再)

伊勢志摩支部総会・懇親会の案内が前にされていますが、出欠の連絡を一応、10月の25日までにお願いします。

今年は今までにない盛会となりそうです。伊勢志摩支部の会員に限らず、鳥羽商船同窓生であればどなたでも参加できます。是非来て楽しみましょう。

http://tobacmtdousoukai.sakura.ne.jp/?p=1757

2013年10月17日(木) 高専プロコンティーム凱旋

16日午後、同窓会事務室に先の全国高専プログラミングコンテストで快挙を成し遂げたメンバーが凱旋報告と支援金のお礼に来てくれました。同窓会もとっても嬉しい事です。

 

2013年10月15日(火) 全国高専プロコン 自由部門で優勝!!課題部門で準優勝!!競技部門で決勝進出!!

朝一から嬉しいニュースです。

北海道旭川市で開催された、全国高専プログラミングコンテストの自由部門で優勝!! 課題部門で準優勝!!競技部門で決勝進出!!です。やりましたねーー。

おめでとうございます。

結果は以下の通りです。

課題部門 優秀賞(準優勝)

自由部門 最優秀賞・文部科学大臣賞(優勝)

競技部門 決勝進出

チームの指導には同窓生である技術職員の中井くん、濱口さんも積極的に参加してくれたそうです。

65_procon24th_results

2013年10月15日(火) 運輸安全委員会船舶事故調査委員、海難審判所の審判官理事官募集

以下、全日本船舶職員協会からの情報です。

「船員経験者の不足は水先人だけでなく、運輸安全委員会、海難審判所も例外でなく、この夏にこれまでの学歴を除外して海技免状受有だけで受験資格があるようになりました。この結果、4校の商船高専出身者が今回合格採用になったと聞いています。しかし未だ要員が不足し今回二次募集をするとのことで、わざわざ海難審判所から審判官が来会され全船協へ協力の依頼がありました。 商船高専卒業生が活躍する場が増える事になりますので、広くPRして頂ければと思います。」

募集のお知らせを添付します。

(PDF)二次募集のお知らせ(HP掲載)

(PDF)船舶事故調査官の二次募集(HP掲載)

(PDF)審判官・理事官の二次募集(HP掲載)

 

 

 

 

 

2013年10月13日(日) 母校学生 全国高専プログラミングコンテストに参加

13日14日で北海道で全国高専プログラミングコンテストが開催されていますが、事前の厳しい書類審査をパスし、母校から制御情報工学科の学生たちが独創的なアイデアで本戦に臨みます。 課題部門で「かぞくぐるみ」、自由部門で「すなケッチー」の2作品です。おおいに期待しましょう。 頑張れ――。