鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2014年05月20日(火) 同窓

 

この4月に事務部長が交替されたので、この機会に校長及び事務部長を囲んで

学校に勤める卒業生と伊勢志摩支部の理事で懇親会を開きました。

参加者は

藤田校長、豆本事務部長、竹内機関長、出江さん、江崎さん、中井さん、竹内晃輔

さん、木村さん、新任の児島さん。支部から金田さん、江崎さん、山口さん、武部

さん、芝原さん、長谷川さん、三井さん、川原さん、西山さん、畑さん、古川の計

20名。

久し振りの懇親会で、普段顔をしょっちゅう合わせるわけではないので、お互い

顔と名前がつながったと思います。機会あるごとに行ってゆきたいと思っています

2014年04月11日(金) 故郷の海を愛する会の総会 開催

4月5日10:00から故郷の海を愛する会の総会が母校百周年記念館二階会議室で開催されました。会員数56名、定足数28名、委任状提出者を含み会員出席者44名の参加を得て総会は成立し、予定された議案の審議が行われ、計画通りに承認されました。

平成26年度は前年の全日本船舶職員協会と日本中小型造船工業会の助成に加え、新たに日本海事センター、全日本海員組合、日本海事広報協会からも助成して頂ける事となりました。26年度は活動の内容をより充実し、より多くの子供達に船や海を知ってもらおうと考えています。

同窓会ならびに同窓生からのご支援、ご理解を今後ともよろしくお願いします。

第5回 通常総会議事録  平成25年度事業報告書   平成25年度活動計算書  平成26年度事業計画明細表 添付資料ー1  平成26年度事業計画明細表 添付資料ー2  平成26年度事業計画明細表 添付資料ー3

2013年12月15日(日) 故郷の海を愛する会 2013年度活動その③ 無事終了

故郷の海を愛する会の活動その③「商船学校の歴史・船と海の話」は12月14日近隣の小中学生51名の参加を得て、成功裏に終了しました。

学校側の設備の使用許可に加え、先生生徒の協力もありました。子供達が船を知り、海と人の関わりを知るいい機会になったと思います。

故郷の海を愛する会2013年度活動その③

2013年12月06日(金) 故郷の海を愛する会 活動その③ 小中学生の参加者募集中

12月14日に特定NPO法人「故郷の海を愛する会」の2013年度活動その③「商船学校の歴史・船と海の話」が母校に於いて開催されますが、小中学生を対象に参加者募集中です。 三重県の中南勢地区の子供達が対象ですが、どこからでも参加して頂けます。参加費無料。添付参照ください。

25-3海申込

 

2013年11月23日(土) H25年 伊勢志摩支部総会・合同クラス会

支部総会・合同クラス会 開催

時 平成25年11月23日(土)勤労感謝の日 11:00~受付 12:00開場

所 鳥羽シーサイドホテル シーサイドホール

参加者 55名(内女性5名) 昭和卒29名 平成卒26名

司会者 平成16年I卒 中井 一文 (立派にこなして呉れました)

式次第

総会会場(12:00~12:15)写真掲示 故郷の海を愛する会活動及び近藤真琴翁紹介

① 開会挨拶 同窓会伊勢志摩支部長 古川 昭一

② 来賓挨拶 同窓会長 菱田 司

③ 事務連絡 同窓会伊勢志摩理事 塩野明俊

④ 集合写真 終了後懇親会場へ 撮影世話 伊勢志摩支部理事 川口 心也

懇親会会場(12:15~14:15)

① 乾杯 乾杯発声 福村 藤右衛門 昭和19年12月N卒 伊勢市

② 歓談 昭和卒・平成卒混ざり合って話が弾みました。

女性の参加者が見えると雰囲気がやはり柔らかですね

・余興 ジャンケン大会 商品準備と進行 川原理事 お世話になりました

会場が一挙に盛り上がり、面白かったですね!

③ 校歌斉唱 一、現在の校歌 商船高等学校以降(高等専門学校校歌)

二、旧校歌 官立商船学校以前  の順番で合唱する

④ 中〆 万歳斉唱  発声 同窓会副会長 金田 護

再来年に鳥羽で本部総会を予定、再会を約してお開きになりました。

事務局からの連絡事項を記しておきます。

参加者への配布資料(事務連絡)会員の現状と会報発送にご理解を

要約すると会報が本人の手に渡っていない、千人を越えると考えている。

皆さん住所(宛先)が変わっときは事務局に連絡をお願いします。会報には同窓とし

ての情報が詰まっています。

以上 古川 昭一 記