鳥羽商船同窓会ホームページ

〒517-8501 三重県鳥羽市池上町1-1 鳥羽商船高等専門学校内事務局

2014年01月16日(木) 寒中お見舞い 同窓会事務局

同窓会事務局の西岡さんから寒中お見舞いの投稿が有ります。 きれいな志摩の海の写真が添付されています。

http://tobacmtdousoukai.sakura.ne.jp/?page_id=634

2014年01月16日(木) 鳥羽商船同窓会ゴルフ同好会発足 会員募集中

会員の投稿欄に同窓会ゴルフ同好会の発足の記事が投稿されています。以下参照ください。多くの会員の参加を期待しています。

http://tobacmtdousoukai.sakura.ne.jp/?page_id=634

2014年01月09日(木) 東日本支部 年頭のご挨拶

東日本支部から年頭のご挨拶がアップされています。

1月11日に練習船「日本丸」の出港を見送る計画もあるようです。 以下の通りです。 激励に行きましょう!!

 

平成26年1月11日(土)15:00出航 横浜港 新港5号岸壁

鳥羽商船訓練生訪問・激励

13時頃迄に お集り下さい

*同窓会旗が目印です

http://tobacmtdousoukai.sakura.ne.jp/?p=1883

2013年12月15日(日) すなケッチ、かぞくぐるみ

先日、全国高専プロコンで我が母校の「すなケッチ」が最優秀賞、「かぞくぐるみ」が優秀賞をもらった事はニュースでお知らせしていますが、その内容について情報が有りましたので参考にアップします。 ホント、面白いですよ。

昨日(14日)、故郷の海を愛する会の活動その③で子供達がこれらを体験する機会が有りましたが、子供達は当然、それに加えボランティアのおじさん(おじいさん?)達も全員が大変興味を持ち、楽しんでいました。 すばらしいです。

 

http://www.youtube.com/watch?v=E7MH_nckfh0

http://www.youtube.com/watch?v=aiql00r_rjs

2013年12月15日(日) 近藤真琴 子供向けプレゼンテーション

12月14日故郷の海を愛する会の活動その③が51名の小中学生を集めて実施となりました。

その際に、同窓生の塩野さんが「校祖近藤真琴の話」を子供達にしてくれました。

その資料を添付します。自分達が知らない事もうまくまとめてくれています。ご参考まで。

 

 

2013 近藤真琴 こども向けプレゼンテーション – コピー

2013年12月15日(日) 故郷の海を愛する会 2013年度活動その③ 無事終了

故郷の海を愛する会の活動その③「商船学校の歴史・船と海の話」は12月14日近隣の小中学生51名の参加を得て、成功裏に終了しました。

学校側の設備の使用許可に加え、先生生徒の協力もありました。子供達が船を知り、海と人の関わりを知るいい機会になったと思います。

故郷の海を愛する会2013年度活動その③

2013年11月23日(土) 伊勢志摩支部総会・合同クラス会 開催

11月23日12:00から鳥羽のシーサイドホテルで伊勢志摩支部総会と合同クラス会を開催しました。合計55名の参加となり楽しい歓談のひとときとなりました。

平成世代の参加者が26名も有り嬉しい事です。昭和世代の会員も喜んでおりました。

これを初めとして同窓会活動に若い人たちが参加してくれる事を昭和世代はおおいに期待しています。

2013年度鳥羽商船伊勢志摩支部総会・合同クラス会

2013年11月17日(日) 海学祭 サヨナラ白菊寮

海学祭で間もなく取り壊しになる白菊寮の一般開放があり、オジサン同窓生5名他が、内部見学をしてきました。 自分達が生活した場所が無くなるのはさびしいものです。

海学祭白菊寮一般開放見学

2013年11月17日(日) 海学祭 近藤真琴パネル展 故郷の海を愛する会活動報告

海学祭で百周年記念館を一般開放し、「近藤真琴パネル展」「故郷の海を愛する会の活動報告」を行いました。 多くの来館が有りにぎわいました。

海学祭 故郷紹介

2013年11月17日(日) 海学祭 長老庵そば店開店

海学祭で今年も武部理事夫妻による「長老庵そば店」が開店となり、たくさんの来客でにぎわいました。 今年で3年目、義理客?に加え、常連客も多くできてきているようです。

一時、燃料のプロパンが無くなり営業中断となりましたが、学生会の素早い対応もあり、営業再開でき、ほぼ目標の売り上げを達成しました。

海学祭長老庵そば店開店